リアルタイム洪水シミュレータ「DioVISTA/Flood」
任意の箇所の堤防決壊による氾濫シミュレーションを実施し、その結果から、「避難指示発令対象エリア」など防災計画の立案に役立つ情報を作ることができます。
河道をモデル化し、任意の降雨データを用いて河川水位から氾濫までを連成してシミュレーションができます。これまでに経験したことのないような大雨による被害などを推定することができます。
短時間降雨予測データと実況水位データを使用して、数時間先の河川水位をリアルタイムで予測することができます。氾濫の危険性をいち早く察知することができますので、住民への避難指示に活用できます。
クラウド上にあるDioVISTA/Floodの計算リソースをAPI形式で利用できます*。PythonやPowerShellなどを使用して自動シミュレーション実行が可能になります。
また、複数の計算を同時に行うことができます。
機能 |
Standard |
Professional |
Enterprise |
|---|---|---|---|
| シミュレーション動作モード | |||
| 24時間連続リアルタイム予測 | − |
− |
○ |
任意条件でのシミュレーション | − |
○ |
○ |
| シミュレーションモデルの条件設定 | |||
| 都市(二次元不定流モデル) | |||
| 盛土の作成・編集 | ○ |
○ |
○ |
| カルバートの作成・編集 | ○ |
○ |
○ |
| 計算メッシュサイズの設定 | ○ |
○ |
○ |
| 破堤(土研破堤モデル) | |||
| 破堤箇所の設定 | ○ |
○ |
○ |
| 破堤流量時系列の設定 | ○ |
○ |
○ |
| 河川(1次元不定流モデル) | |||
| 河道縦横断データの入力 | − |
○ |
○ |
| 新規河道データの作成 | − |
○ |
○ |
| 河道断面の設定 | − |
○ |
○ |
| 上流端流量時系列の設定 | − |
○ |
○ |
| 下流端水位時系列の設定 | − |
○ |
○ |
| 支川との合流/派川への分流の設定 | − |
○ |
○ |
| 防災ダムの設定 | − |
○ |
○ |
| 遊水地の設定 | − |
○ |
○ |
| 破堤箇所の設定 | − |
○ |
○ |
| 田んぼダムの設定 | − |
○ |
○ |
| 流域(分布型流出モデル) | |||
| 土地利用に応じた土層特性の設定 | ○ |
○ |
○ |
| 分析機能 | |||
| 最大浸水深の設定 | ○ |
○ |
○ |
| 避難行動の危険度分布図の作成 | ○ |
○ |
○ |
| 排水機場の設定 | − |
○ |
○ |
| 任意断面に沿った水位・地形断面図の作成 | ○ |
○ |
○ |
| 流域平均降雨量時系列グラフの作成 | − |
○ |
○ |
| 河川から氾濫する流量を出力 | − |
○ |
○ |
| 表示機能 | |||
| 河道縦断図・横断図表示 | − |
○ |
○ |
| 浸水深分布の地図との重ね合わせ表示 | ○ |
○ |
○ |
| シミュレーション結果のアニメーション表示 | ○ |
○ |
○ |
| 降雨分布の表示 | − |
○ |
○ |
| 落水線の表示 | − |
○ |
○ |
| データ入出力機能 | |||
| KMLデータ、Shapeデータ入力 | ○ |
○ |
○ |
| 結果出力 | ○ |
○ |
○ |
| その他シミュレーション機能 | |||
| 高潮シミュレーション | − |
○ |
○ |
| ダム/ため池決壊シミュレーション | − |
○ |
○ |
| 地図操作 | |||
| 表示地図の切替え | ○ |
○ |
○ |
| 拡大/縮小、回転、角度の変更 | ○ |
○ |
○ |
| 距離計測 | ○ |
○ |
○ |
| 面積計測 | ○ |
○ |
○ |
現象 |
モデル |
差分化手法 |
|---|---|---|
| 流出 | 分布型流出モデル (Kinematic wave法) |
collocated grid,風上差分、陽解法 |
| 河川流下 | 1次元不定流 | collocated grid,風上差分、陽解法 |
| 破堤 | 本間公式 | − |
| 氾濫 | 2次元不定流 | collocated grid,風上差分、陽解法 |