まずは目の前の仕事に全力投球 成長の先に、多様な道がある

保守サービス
松森 愛果Manaka Matsumori
工学部システム情報工学科/2017年入社

ネットワーク製品の品質保証を担当

仕事内容

日立製作所大みか事務所で、制御用計算機システムの一部であるハブやルーターなど、ネットワーク製品の品質保証業務に携わっています。おもに扱っているのは、鉄道運行管理や浄水場などに用いられるシステムに関わる製品で、その出荷前検査をするのが私の役割です。製品の最終チェックをするという責任ある仕事のため、装置を使った通信試験や目視による外観検査など、さまざまな検査項目をひとつひとつ丁寧に行うよう心がけています。以前は、先輩や上司に確認しなくては不安だった部分を自分で判断できる場面も増え、少しずつ成長を実感しています。

人も気候もあたたかい、いい環境

働く環境、職場の雰囲気

当社にはメンターメンティー制度があり、業務に直接関わること以外でも、相談できる先輩が身近にいるのはとても心強かったです。吹奏楽が趣味ということを新入社員歓迎会で話したら、日立グループ内で結成している吹奏楽団の団長さんが、早速声をかけてくれたのも嬉しかったですね。バスクラリネットを担当し、休日は、合同練習や地域の演奏会に参加して音楽を通じたコミュニケーションを楽しんでいます。ほかにも、「日立パワー女子会」というグループ活動があり、年に1、2回程度ではありますが、女性陣だけの親睦会を開いています。

信頼される保守員をめざして

これからの目標、チャレンジ

私の現在の目標は、お客さまはもちろんのこと、一緒に働く方々からも信頼される保守員になることです。そのために、普段の業務にひとつずつしっかりと取り組むこと、そして向上心を持つことを大切にしています。直接製品に触れられる現在の仕事は、出荷前の最終チェックに携わる業務ということもあり、責任は重大です。しかしその分、問題なく業務を遂行できたときの達成感は得難いものがあり、やりがいを感じています。今は、学びも経験もまだまだ足りないことばかりですが、できることをひとつでも多く増やし、ネットワーク製品以外の保守にも挑戦していきたいです。

Career Step

2017年~
品質保証 情報・制御サービスソリューション本部保守高度化推進センタ保守計画グループ 総合職研究員
2019年~現在
同企画員
  • ※現在の所属部署・役職は2019年11月当時のものです