着実に学び、成長できる環境がある
最初の配属先で学んだこと
研修後、初めて担当したのは工場向けWebシステムの改修業務でした。プログラミングに興味はありましたが、大学の授業でC言語を学んだ程度で実践レベルではまったくの未経験。レガシーなプログラミング技術とデータベースについてOJTで学んだあと、JavaやVB.NETなどの言語を習得していきました。上司や先輩が丁寧に教えてくれ、研修や講習にもどんどん参加させてもらえたので、仕事をしながらしっかりと学ぶことができました。1年目の後半にはプログラマーとしてチームに参加し、現在の業務につながる第一歩を踏み出すことができました。
部品管理システムの開発設計を担当
仕事内容
現在担当しているのは、製造業向けの部品管理システムの開発設計です。洗車機やLEDヘッドライトのメーカーなど中小企業のお客さまが多く、直接お客さまのもとへ出向いて要望を聞き、それをシステムとしていかに実現するかを検討していくのがおもな業務。たとえば、Aの部品がどの製品のどこに使われているかを階層立てて管理するシステムを構築することで、作業効率の改善に役立っています。「使いやすくなった」という言葉が聞けるだけでなく、自分の提案したシステムがコストや時間の短縮につながり、海外の大量生産に対抗できる力となれることがやりがいです。
新たな言語を学び、次のステップをめざす
これからの目標、チャレンジ
プログラミングの技術をベースに、自分なりのアプローチでモノづくりにより深く関わっていくことが、エンジニアとしての夢です。大工職人だった祖父の影響で、子どもの頃から形あるものをつくることが好きでしたが、その興味は物理的なモノづくりからシステムの構築へと広がりました。現行システムのブラッシュアップはもちろん、ビッグデータの活用法を考えたり、機械学習の分野に強いPythonを学んだり、やりたいことはたくさんあります。事業領域が幅広く色々な仕事に挑戦できる当社だからこそ、やりたいことを追求し続けることができます。